パチスロ機種
パチスロ モンスターハンター:ワールドTM パチスロ機種
- メーカー
- エンターライズ
- 導入日
- 2020年11月16日

設定 | 初当たり確率 | 出玉率 |
---|---|---|
1 | 1/375.1 | 97.4% |
2 | 1/356.8 | 98.8% |
3 | 1/336.3 | 100.7% |
4 | 1/306.7 | 105.2% |
5 | 1/284.6 | 108.1% |
6 | 1/262.6 | 111.2% |
本機のゲームフローはシンプルで、まずはじめに通常時となる「調査拠点アステラ」からスタートし、全7種類のクエストから討伐モンスターを決定し、狩猟へと向かっていく。通常時のクエストでは探索パートと狩猟パートで構成されており、探索中は仲間やアイテムを集めながらモンスター発見を目指していく。モンスターを発見した後は、狩猟開始となり、集めたアイテムを駆使し、仲間と力を合わせながらモンスターの体力ゲージを削って討伐を目指していく。
モンスター討伐後はボーナス当選となり、BB【モンスターハンター:ワールド】orアイルーボーナスのいずれかが当選となる。アイルーボーナスはベル8回成立でボーナス終了となり、選択した道具によって様々な情報を示唆。アイルーボーナス消化後は必ず作戦会議へと移行し、「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」突入を目指していく。突入後は各兵器を駆使しゾラ・マグダラオス撃退でボーナス引き戻しとなる。
BB中はセレクトパートからスタートし、同行ハンターや対峙するモンスターを決定する。決定後は狩猟パートへと移行し、モンスターの体力ゲージを削り切ることを目指していく。狩猟パートではフォーメーションラッシュ(FR)が新たなゲーム性を生み出し、モンスターから攻撃を受ける前にFRへと突入すると10G or20G or30G+αの超抽選+超集中状態となり、ベルやレア役などでモンスターにダメージを与えていく。FR中は同じ押し順が連続するほどダメージがアップしたり、仲間ハンターやお供アイルーが攻撃するたびに状態異常値が蓄積されていき、累積MAX到達で異常状態を付与することができ、狩猟を有利に進めていくことができる。また蓄積状況は狩猟中に十字キーの上下いずれかで確認することができる。その他、戦況を大きく変えることができる部位破壊や大タル爆弾攻撃など興奮必至の超集中も健在だ。
討伐後は報酬パートへと移行。FRの大量ストックを目指そう。
目次
ゲーム性
通常時から「超抽選システム」が採用されており、同じボーナス当選パターンは2度とないと言われるほどの多彩な演出が散りばめられている。
通常時はクエストから討伐モンスターを決定し、討伐成功で(疑似)ボーナス確定となる。
ボーナスはアイルーボーナスとBB【モンスターハンター:ワールド】の2種類存在し、後者のBBで主に出玉を増やしていく。
BBは「対峙パートとフォーメーションラッシュ(FR)」のループが出玉増加の鍵。
討伐したモンスターで報酬が変化し、上位報酬である「剥ぎ取りRUSH」ならばFRのストックを平均7個獲得することができる。
項目 | 仕様 |
---|---|
機種タイプ | (疑似)ボーナス |
純増枚数 | 約3.0枚/G |
50枚あたりの消化ゲーム数 | 約51.3G※設定1 |
通常時のポイント
通常時は「調査拠点アステラ」からスタートとなり、クエスト受注すればボーナスをかけた狩猟が開始となる。
クエスト
クエストは全部で7種類あり、規定ゲーム数内にモンスターを討伐することができればボーナス確定だ。
クエスト開始時は探索パートからスタートし、モンスター発見で狩猟パートへ移行する。
狩猟パートは保証ゲーム数8Gあり、保証ゲーム数を消化しきるまでは終わることはない。
その間はアイテムを使用したり、味方キャラが参戦したりとモンハン月下雷鳴で高評価だった「超抽選」要素が満載となっているぞ。
保証ゲーム数消化後にリプレイを引くとモンスターが逃走してしまう可能性があり、逃走後は探索パートヘ戻り、再びモンスター発見を目指していく。
ボーナス中のポイント
アイルーボーナス
アイルーボーナスはベル8回成立まで継続し、消化後は作戦会議へと移行する。
作戦会議
作戦会議中はフェーズを上げていき、最終的に作戦が決行されれば緊急クエストが発動する。
緊急クエスト「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」
緊急クエストは、序盤・中盤・終盤いずれかの兵器でゾラ・マグダラオスの撃退を目指す。
作戦成功率は50%オーバーとなっており、作戦成功でBB【モンスターハンター:ワールド】に当選するぞ。
BB【モンスターハンター:ワールド】
BB当選時はセレクトパートを経由して狩猟開始となる。
ハンターセレクト
名前の色に注目!
モンスターセレクト
ステータスと報酬に注目!
対峙パート
対峙パート中はフォーメーションラッシュの高確率状態となっている。
全ての小役で攻撃パートとなる「フォーメーションラッシュ」へ移行する可能性があり、モンスターの攻撃を受けると終了のピンチ。
フォーメーションラッシュ(FR)
- 継続ゲーム数10or20or30G+α
- ベルの押し順に対応したキャラが攻撃
- 同じ押し順が連続するほどダメージ値が上昇(同じ押し順は1stナビが合致していればOK)
FR中は小役と押し順の「超集中」がアツいゲーム性となっている。
なお、消化中にモンスターが転倒したり、麻痺したりすればFRのゲーム数減算がストップするぞ。
蓄積状況
狩猟中に十字キーを押すと、状態異常値の蓄積状況を確認することができる。
報酬パート「狩人の宴」
ベル8回成立するまで継続し、消化中はFRのストック抽選が行われ、YOU図柄が揃えばFRストック確定だ。
狩人の宴消化後は再びセレクトパートへ移行する。
FRストック特化ゾーン「剥ぎ取りRUSH」
モンスター討伐時の一部で突入する剥ぎ取りRUSHはFRストック特化ゾーンとなっており平均FRストック数7個とも言われている。
消化中は登場キャラでストック期待度を示唆しているぞ。
通常時の各種超抽選について
探索中
レア役成立時
- モンスター遭遇抽選
- 仲間追加抽選
- アイテム抽選
- 拘束状態抽選
- ボーナス直撃抽選
ハズレ時
- モンスター遭遇抽選
- 仲間追加抽選
- アイテム抽選
- 拘束状態抽選
狩猟中
レア役成立時
- 大タル爆弾抽選
- 拘束状態抽選
- ボーナス直撃抽選
ハズレ時
- 拘束状態抽選
クエスト中のポイント
- モンスター討伐期待度は最低でも50%オーバー
- ボーナス直撃抽選当選時はBB【モンスターハンター:ワールド】が濃厚
- モンスター遭遇抽選に複数回当選した場合(前兆中に当選等)はストックされ、狩猟終了後に放出
- モンスターの体力を一定量減らせなかったり、連続でクエストを失敗したりすると、次回クエストがバゼルギウスになりやすい!?
- 保証最終ゲームは狩猟ストック抽選が行われ、ストック獲得時は狩猟終了後の11G以内に放出される(MAX127個)
アステラ(マイハウス)
全役
- 大タル爆弾抽選
- ボーナス直撃抽選
アステラ中のポイント
- マイハウス滞在時は環境生物の確認が可能(環境生物は通常時の探索中に発見する場合アリ)
- アステラが夕方だとボーナス当選が近い!?
- 大タル爆弾獲得時は1度にMAX5個獲得する可能性がある
ボーナス中の超抽選について
アイルーボーナス/作戦会議/ゾラ・マグダラオス誘導作戦中
レア役成立時
- 昇格抽選
BB【モンスターハンター:ワールド】中
モンスターセレクト~狩猟パート中
全役
- FR抽選
レア役orハズレ成立時
- 鬼人状態抽選
BB中のポイント
- モンスター討伐期待度70%オーバー
- BB初回突入時はFRストック2個所持
- 青7スタート時は集中ロングスタート
- 終了準備状態中のレア役はFR当選が濃厚。FRに当選しなかった場合はフェイク(終了準備状態ではない)が濃厚
- モンスターセレクト画面の色(白・緑・赤)で狩人の宴(赤)・剥ぎ取りラッシュ・モードアップ率などの報酬期待度が変化する
- モンスターセレクト画面で左上に王冠が表示されているモンスター討伐時は狩人の宴(赤)以上が濃厚
- 「ネルギガンテ」は王冠がデフォルトで付いているが、付いていなければ!?
フォーメーションラッシュ(FR)中
レア役orベル成立時
- ・シビレガスガエル抽選
※状態異常の蓄積に関しては上記とは別に抽選が行われる
FR中のポイント
- 突入時のロゴの色が「金」ならば、上位版「FRG」となる。FR当選時に振り分けで決定する
- 「FRG」と「古龍乱入」の性能は同じ(狩猟相手が古龍なら古龍乱入、通常種ならFRG)
- 継続ゲーム数はモンスターごとに変化する
- 開始時のキャラ配列は完全ランダム
狩人の宴
レア役成立時
- FRストック抽選
剥ぎ取りラッシュ
レア役成立時
- FRストック濃厚
レア役以外
- FRストック抽選
狩人の宴or剥ぎ取りラッシュ中のポイント
- FR獲得率は、「狩人の宴→狩人の宴(赤)→剥ぎ取りラッシュ」の順にアップする
- 剥ぎ取りラッシュ中はレア役でFRストック濃厚、それ以外は50%でFRストックを獲得する
打ち方
通常時
左リール上段付近にBARを狙おう。
停止形1
成立役:(強)チェリー
残りリール適当打ちでOK。右リールの停止形で強弱の判別は可能だ。
停止パターン | 成立役 |
---|---|
停止 | 弱チェリー |
以外が停止 | 強チェリー |
停止形2
成立役:ハズレorベルorリプレイor弱チャンス目
残りリール適当打ちでOK。中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」の停止形ならば弱チャンス目となる。
停止形3
成立役:スイカor強チャンス目
中リールにスイカを狙い(赤7orBAR目安)、右リールは適当打ちでOK。
スイカがハズれたら強チャンス目となる。
ボーナス中
各種ナビ発生時は従い、それ以外は通常時の打ち方で小役をフォローしよう。
アイルーボーナス中の設定示唆画面
アイルーボーナス開始して5G目に任意で道具を選択することができる。
選択した道具のよって出現する1枚絵の種類を変えることが可能だ。
各道具の特徴
・すずらんネコロッド
→奇偶、高設定示唆の信頼度が高くなる
・壺爆弾
→設定の濃厚系or否定系が出やすい
・はげましホルン
→ゾラ・マグダラオス誘導作戦での撃退期待度の示唆となるが、奇偶示唆(小)が出現する場合もある
狩人の宴中のキャラ紹介で設定示唆
狩人の宴中はキャラの紹介が行われ、組み合わせによって設定を示唆している。
「受付嬢」出現で設定4以上、「ハンター集合」出現で設定5以上、「古龍」出現で設定6が濃厚となるぞ。
パターン | 組み合わせ |
---|---|
1 | ハンター |
2 | モンスター |
3 | ハンター(上位) |
4 | モンスター(上位) |
5 | †混沌の剣†出現 |
6 | ネルギガンテ出現 |
7 | Riz。出現 |
8 | Riz。&†混沌の剣†剣出現 |
9 | 受付嬢出現 |
10 | ハンター集合(5期団) |
11 | 古龍出現 |
パターン | 示唆内容 |
---|---|
1 | デフォルト |
2 | デフォルト |
3 | 偶数設定示唆(中) |
4 | 奇数設定示唆(中) |
5 | 設定1否定 |
6 | 設定2否定 |
7 | 設定3否定 |
8 | 設定1・3否定 |
9 | 設定4以上 |
10 | 設定5以上 |
11 | 設定6濃厚 |
BB終了画面のキャラで設定示唆
BB終了画面はランクによって出現する画面が変化する。
ランクはモンスターを討伐するほど上がるぞ。
エンディングが確定するゼノ・ジーヴァは、体力ゲージを減らすほどランクがアップするため、設定推測の制度を高めることができる。
なお、終了画面のイラストはアイルーボーナスの示唆画面と同様のものになっているので迷うことなさそうだ。
ランク | 特徴 |
---|---|
D(白) | 否定系、確定系は出現しない |
C(青) | 否定系、確定系は出現しないが、強示唆が白に比べ出現しやすい |
B(緑) | 全ての一枚絵が出現する、強示唆が青に比べ出現しやすい |
A(赤) | 奇偶示唆(弱)が出現しない、強示唆が緑に比べ出現しやすい |
S(紫) | 否定系、確定系のみ出現する |
茶々丸
→デフォルト
C・ジョージ
→奇数設定示唆(弱)
もも
→偶数設定示唆(弱)
茶々丸(上位)
C・ジョージ(上位)
→奇数設定示唆(中)
YOU(上位)
もも(上位)
→偶数設定示唆(中)
男性集合
→奇数設定示唆(強)
女性集合
→偶数設定示唆(強)
†混沌の剣†
→設定1否定
ネルギガンテ
→設定2否定
Riz。
→設定3否定
受付嬢
→設定4以上
Congratulation
→設定5以上
エンタライオン
→設定6濃厚!?
「上手に焼けました」ボイスは高設定ほど出現!?
通常時に発生する「肉焼き演出」時は第3停止を音楽に合わせて離すとセリフが発生することがある。
成功時はこんがり肉が焼け、受付嬢が「上手に焼けましたー!」ということがあり、このセリフの発生割合に設定差が存在する。
ボイスを聞くためのポイント
音楽が切れて、気持ち遅めにボタンを離すと成功しやすいぞ。
設定 | 割合 |
---|---|
1 | 20.0% |
2 | 20.8% |
3 | 22.2% |
4 | 23.8% |
5 | 27.0% |
6 | 30.0% |
「世界の番人」演出時はPUSHボタンを連打
通常時に発生する†混沌の剣†「世界の番人」演出時は隠しボタンが存在する。
演出発生時にPUSHボタンを連打すると導光板演出が発生することがあり、6回PUSHボタンを押して発生すれば設定6が確定するぞ。
また、出現頻度は低いがPUSHボタン1回で発生したら設定1or5or6が濃厚となる。
PUSHボタン連打後
レア環境生物で設定示唆
通常時のクエスト中はレア環境生物を発見することがあり、種類によって設定を示唆している。
虹色ドスヘラクレスを発見すれば設定5以上が確定するぞ。
ミチビキウサギ
→奇数設定示唆(弱)
コダイジュノツカサ
→偶数設定示唆(弱)
ユラユラクイーン
→奇数設定示唆(強)
タキシードサンゴドリ
→偶数設定示唆(強)
月光ゲッコー
→高設定示唆(弱)
キッチョウヤンマ
→高設定示唆(中)
マボロシモルフォ
→高設定示唆(強)
カセキカンス
→設定1否定
フワフワクイナ
→設定2or5or6濃厚
ゴワゴワクイナ
→設定3or4or6濃厚
虹色ドスヘラクレス
→設定5以上
「狩れ!この生ける大地と共に」演出時の背景
通常時とBB中に発生する「狩れ!この生ける大地と共に」演出時は背景で設定を示唆している。
PUSHボタンを押す前に必ずチェックしておこう。
通常時
古代樹の森
→古代樹以外の出現で設定1否定
陸珊瑚の台地
→陸珊瑚以外の出現で設定1否定
瘴気の谷
→瘴気の谷以外の出現で設定1否定
大蟻塚の荒地
→設定1否定
龍結晶の地
→設定2否定
BB中
BB中に発生すればFRG当選が濃厚となる。
ネルギガンテ&テオテスカトル
→設定4以上
ゾラマグダラオス
→設定5以上
ネルギガンテ(単体)
→ネルギガンテ(単体)はFRモードの示唆
確認できれば集中モードロング以上が濃厚となる(全設定共通)。
「ネコの看破術」頻出で高設定!?
高設定ほど通常時のクエスト出発前に付与されるお食事スキル「ネコの看破術」が選択されやすい。
設定 | 選択率 |
---|---|
1 | 7.8% |
2 | 7.8% |
3 | 7.8% |
4 | 10.0% |
5 | 10.0% |
6 | 16.0% |
設定変更&電源ON/OFF時の挙動
項目 | 設定変更時 | 電源ON/OFF時 |
---|---|---|
有利区間 | リセット | 据え置き |
ステージ | アステラ | 前日のヤメた状態によって変化 |
リールガックン | しない | しない |
状況 | スタート |
---|---|
狩猟中 | 狩猟状態からスタート |
フィールド | アステラorフィールド |
AT中 | 出玉状態に応じて復帰 |
天井情報
クエストを3回スルーした後は、50%の割合でアステラにてボーナスの告知が入る。
クエストスルー回数はアステラ滞在時の背景で示唆しており、夕方背景ならば3回スルーしているのが濃厚となる。
自力でクエストクリアさせる期待度は50%以上あるため、クエスト3回スルー後の実質ボーナス当選期待度は75%となるぞ。
天井到達詳細
天井は有利区間突入時に最低50%で有利区間の引き継ぎ抽選が行われ、当選した場合は下記のいずれか達成でボーナスが告知される。
天井発動条件
- 有利区間スタートから750G消化
- 750Gを向かえる前に3クエスト失敗した場合は、4クエスト目開始までに告知(主にアステラ、突然ゾラ誘導作戦突入等で告知)
有利区間引継ぎ抽選に当選しなかった場合
有利区間をリセットし、次回有利区間となるマイハウス移行、ゾラ失敗、AT終了後に再度50%の抽選が行われる
天井示唆演出
本機には多彩な天井示唆演出が搭載されているので必ずチェックしておきたい。
覚えておけば、天井間際の台をヤメてしまうといったことを無くせるぞ。
導きの青い星ランプ
青点灯すると当該クエストの報酬がMH:W+3周期天井もMH:Wとなる
テンパイ音
BARテンパイ時にテンパイ音が発生すると当該クエスト失敗後に天井発動となる
マイルームの移動法則崩れ
従来のベッド→暖炉→池→柱、木→花壇→ベッド→ベッドといった流れが逆流すると周期天井がMH:W濃厚
4期団長・船長の会話パターン
4期団長
船長
上記の4期団長「だいぶ日が落ちてきたわね」、船長「もうすぐ奴がきそうだまぁ俺様の勘だけどな」のセリフが出現で天井まで残り2クエスト以内濃厚
総司令会話
会話の内容により天井まで残り2クエスト以内期待度アップ
天井まで残り2クエスト以内期待度アップパターン
- 「連戦で大変かもしれないが 次もよろしく頼むぞ」
- 「次の相手は手強いが お前なら大丈夫だろう」
チャンスアップパターン
総司令会話
チャンス
2G目の調査班リーダーセリフ
2G目の調査班リーダーセリフ | 期待度 |
---|---|
一人前になるためには色んなクエストをこなさないとな | 60%前後 |
これまでの失敗は無駄にはなってないぜ | 80%前後 |
なかなかいい経験を積んでるじゃないか | 90%前後 |
次のクエストから帰ってきたらいいことがあるかもな | 95%前後 |
カード
出現するカードによって天井まで示唆している
カード | 示唆 |
---|---|
竜人族ハンター | 天井まで残り2クエスト以内濃厚 |
3期団 | 当該クエスト失敗後天井発動期待度70%前後 |
セリフ(フィールド)
受付嬢「ゾラ・マグダラオスは一体どこに向かってるのでしょうか」のセリフが出現すると、天井まで残り2クエスト以内濃厚
予告音変化
- リール始動音が遅れてチェリーを否定した場合は当該クエストの報酬がMH:W or 当該クエスト失敗後天井発動(※MH:W濃厚ではない)
- リール始動音なしの無音で当該クエスト失敗した後は天井発動
ハズレフラッシュ
- 探索中のハズレ時にバックフラッシュが発生すると、狩猟orアイテム(鬼人、大タル爆弾、拘束のいずれか)or期待度約66%で仲間追加のチャンス。その内、狩猟本前兆の期待度が33%となる
- 前兆中のハズレ時にバックフラッシュが発生すると、期待度90%と狩猟本前兆のチャンス
- 狩猟中のハズレ時にバックフラッシュが発生すると拘束濃厚。更に、5G以上の期待度約75%と長めの拘束に期待が持てる
- 表示が「クエスト終了まで」の時のハズレ時にバックフラッシュが発生すると、狩猟本前兆濃厚